1
■■■■■******************************
■■■■ ■■■ FTSN(フェアトレード学生ネットワーク)メールマガジン ■■ Vol.29 2006年3月22日 ■ HP → http://www.ftsn.org/ *********************************** どうも~メルマガ編集長千木良です。 早いもので3月も半ばを過ぎ、桜の花が咲き始めましたね。 重いコートを脱いで、ココロもカラダも軽やかな季節ですよね。 そんな春うらら~な季節に嬉しいニュース☆ 3月16日、日本で初めてフェアトレードバナナが発売になりました! その名も「カリブの風」 お花見の時期も間近!ということで、カリブの風ならぬ桜散る春風に吹かれながら フェアトレードバナナを頬張ってみては?? 【フェアトレードバナナ日本で発売開始!】 最低買い入れ価格の保証、および1キロ当たり約10円がフェアトレード価格としてプラ スして農園に支払われ、労働者の福祉や、労働環境の整備に用いられます。 http://www.mtecweb.com/work/tanakaseika/syouhin/index.html 〔参考:フェアトレードラベルジャパンHP〕 **************************************** 少々強引なこじつけでしたが、気を取り直して今月のライナップです。 【FTSN関連news】 1)ワールフェアトレードデイイベント 2)フェアトレード事業者インタビュー報告 3)FTSN関西主催フェアトレードイベント CUE.Vol2 報告 CUE.Vol3 お知らせ 【フェアトレード関連イベント情報】 1)第3世界ショップ「春うらら祭り」 2)NGOかながわ国際協力(オープン)会議:ネパリ・バザーロより 3)セミナー情報:中小企業に学ぶCSRの本質 4)今年もイベントやってきます☆アースデイ **************************************** 【FTSN関連news】 1)ワールドフェアトレードデイイベント 5月といえば、ワールドフェアトレードデイ!今年のFTSNのアクションは、 5月13日にピープルツリーが主催するワールドフェアトレードデイイベントにて、 「学生が取り組むフェアトレード」や、「開発教育から見たフェアトレード」と題打った セミナーや、そのほかにも楽しい企画を計画中☆ 是非、楽しみにしていてください。 日時:5月13日(土) 場所:東京ウィメンズプラザ ♪FTSNではイベントスタッフを募集中です♪ フェアトレードに興味がある、イベントの企画・運営をやってみたい!という方、私たち と一緒にワールドフェアトレードデイイベントを作ってみませんか? ワールドフェアトレードデイに関れる年に一度のチャンスです。 現在、各企画のプロジェクトチームを組んで準備スタートしています。 が、まだまだ途中乗車 O.K.です。興味のある方は下記問合せ先までお気軽にお問い合わ せください。 参加ご希望の方はinfo@ftsn.orgまでお問い合わせください。 疑問・質問も承っております。 *次回ミーティングは3月26日、東京ウィメンズプラザにて行います。 地図: http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html *ワールドフェアトレードディに関する情報はこちら http://www.wftday.org/japanese/index.htm (千木良) ................................................................................... 2)事業者インタビュー報告 先日、私千木良が東京の三軒茶屋にあるフェアトレードショップに事業者インタビューに 行ってきました。藤田さんご夫妻が経営する小さなお店ですが、10団体以上の国際協力 NGO/フェアトレード組織から、約30ヶ国、100近い生産者団体の商品が所狭しと並べられ ており、見ごたえたっぷりなお店です。二階には、フェアトレードのアフリカン楽器もあ ります。 フェア・トレード&エコロジー・ショップ 地球雑貨 ふろむ・あーす 住所 :〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-13-11(エコー仲見世商店街 内) 最寄り駅 :東急田園都市線 世田谷線 三軒茶屋駅(世田谷通り出口徒歩1分) TEL/FAX: (03) 3414-3545 HP:http://www.from-earth.net/ 今回は奥様の悦子さんにフェアトレードショップを始めることになったきっかけや、フェ アトレードに対する意見を伺ってきました。 私たち日本人が得ている、当たり前のピースな生活を皆ができるような社会を目指し、自 分たちのお店を通して、生産者・商品・消費者すべてが繋がっていって欲しい、という悦 子さん。 しかし、そうした想いとビジネスとしてフェアトレードショップをやりくりする難しさも 語ってくださいました。これだけたくさんの物が出回っている時代で、他の商品との差別 化、いかに付加価値をつけるかが課題となっているようです。 詳しくは後日FTSN事業者インタビュー企画「ほっとかふぇ」ブログ http://cafehot.exblog.jp/に掲載いたしますので、お見逃しなく! 今、フェアトレードショップをやりたい人は増加傾向にありますが、実際にモノが売れな い、ということになると継続が難しくなり、結局店を閉めざるを得ない状況に陥ってしま います。これこそ、フェアトレードが掲げる「持続可能な支援」に反してしまいます。日 本でも皆が当たり前の選択肢としてフェアトレード商品を手にする日はいつになるので しょうか…その日が一日でも早く訪れるよう、FTSNとしても、私個人としても、地道 な活動を続けていこう、と気持ちを新たにできたインタビューでありました。 (千木良) ................................................................................... 3)FTSN関西主催フェアトレードイベント 『CUE~きっかけ~Vol.2』報告&『CUE~きっかけ~Vol.3』お知らせ ☆『CUE~きっかけ~Vol.2』報告 2月25日に神戸のCafeラフレアにて、フェアトレードイベントを行いました。アフリカン ダンスやレクチャーやアフリカ・貧困、問題についてのクイズ、ルカニ村のFCのキリマン ジャロフェアトレードコーヒーを飲みながらのトークライブと盛り沢山の内容で大成功に 終わりました。 トークライブは会場でドリンクとして出したルカニ村のコーヒーを例に挙げ、身近なコー ヒーという視点から、世界のコーヒー問題やフェアトレード、更に消費者意識の問題など について話しました。 参加者からは、イベントを通して「フェアトレードに興味を持った」「普通の消費生活に ついて考え直すいい機会になった」などの声を聞くことができ、世界の様々な問題を考え る良い『CUE=きっかけ』になることができたようです。 イベントは、アットホームな雰囲気で、参加者同士、スタッフと参加者も楽しく会話を し、交流できました。 (FTSN関西 綿貫カン ナ) ☆『CUE~きっかけ~Vol.3』お知らせ 2006年3月31日に兵庫県立美術館・原田の森ギャラリーにて行われるイベントに参加し、 フェアトレードファッションショーとトークライブを行います。 私たちがともにすむこの世界には様々な不公正な状況があり、貧困のため学校に行けな かったり、十分な栄養をとることが出来ない子どもがたくさんいます。 フェアトレードショーやトークライブを通して、このような状況に対して「私たちが出来 ることは何なのか」を考え、この世界を明るいものにしていくのは「私たち一人一人なん だ」というメッセージを発信したいと思います! ●参加イベント名 『夢 こどもがつくる人・まち・こころ cannow 2006』 http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1902888 このイベントはこどもの健全で豊かな育成にアートという視点から協力していこう、とい う内容で、我々FTSN関西以外にも、10団体を超える様々な学生団体によるアートな展 示やワークショップ、また小学生などこどもの作品もたくさん展示されます。 ●FTSN関西参加日時:2006年3月31日(金) 午後1:00~1:45 ファッションショー 午後2:00~3:00頃 トークショー ※イベント全体としては 2006年3月30 日(木)~4月2日(日) 午前10:00~午後6: 00 まで行われています。 《イベントプログラム》 ☆午後1:00~1:45 フェアトレードショー 写真やパネルを通して世界の状況や、生産者の状況を伝えます。また、アフリカの民族楽 器の生演奏にのせたアフリカのダンスやファッションショーを通して素敵なフェアトレー ドの衣類を紹介します。 ☆午後2:00~3:00頃 トークショー FTSN関西の活動報告のほか、ゲストに宝塚NPOセンター理事の金森 康さん、現在 フェアトレードプロジ ェクト実行中のインド人貿易商のサンジェさんをお招きし、活動 やインドの現状などについてお話してもらいます。 ●場所:兵庫県立美術館・原田の森ギャラリー 本館2F展示室 地図 http://hyogo-arts.or.jp/harada/ ●交通アクセス:阪急線阪急王子公園駅から西へ徒歩5分 JR灘駅から北西へ徒歩10分 ●入場料:無料 ●主催 青少年育成文化芸術団体ぷちぱんそー http://bari-furi.biz/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■□■□■ □■ 【フェアトレード関連news】 1)春うらら祭り@第3世界ショップ アサンテサーナ目黒店 ◎日時:2006/4/7(金)~2006/4/9(日) 10:30-19:00 アサンテサーナ福岡店 ◎2006/4/21(金)~2006/4/22(土) 10:00-18:30 ★2006春夏新アイテムお披露目!★ 世界各国から届いた春夏向けのハンドメイドの民芸品や衣類にはすてきな商品がいっぱ い! スタッフの間ですでに人気に火がついています。 ★これは見なきゃ損!の一点もの★ インド、ラオス、タイ、南アフリカよりいろいろ届いてます。 手作りのよさを実感できる一品です! 詳細:http://www.p-alt.co.jp/asante/modules/news/article.php?storyid=26 ................................................................................... 2)NGOかながわ国際協力会議 NGOかながわ国際協力会議は、神奈川県内を拠点に活動するNGOが、県の国際政策を はじめ、行政との協働やNGO相互の連携などについて協議し、その結果を知事に報告・ 提言することを目的に設置されている会議です。今年10月の知事への報告書提出に向け て、これまでの協議内容をまとめ、提言の骨子案を作成しました。提言の3、国際協力は 自治体・NGOとの協働からの項目の中で、「フェアトレードへの取組み」が挙がってい ます。是非、ご参加頂き、ご意見を述べて下さい。 日時:3月25日(土)10時~12時 場所:あーすぷらざ(地球市民かながわプラザ)1F大会議室 お問合先:神奈川県県民部国際課企画班 電話:045-210-3748 e-mai:lkokusai@pref.kanagawa.jp ................................................................................... 3)中小企業に学ぶCSRの本質 環境への社会的関心の高まりとともに、大企業の間ではCSR(企業の社会的責任)につい ての取り組みが活発化しつつあります。その一方で、多くの雇用人口を抱える中小企業で のCSRの取り組みは、まだそれ程目立っていません。しかし、中小企業は専門分野に特化 している企業が多く、同じ分野で活動するNPOとの協働する事は多くのメリットがありま す。 今回のセミナーでは、オーガニックコットンの流通を通じて企業とNPOが協働し、環境に 配慮した製品の普及を行っている事例をとりあげ、中小企業がCSRに取り組む意義をご紹 介します。また、中小企業のスケール感はプロジェクト全体を見渡し易く、複雑化しがち な大企業の事業実施のご参考にもなるものです。 《プログラム》 1.「中小企業がCSR活動に取り組む事の意義」 講師:岡崎昌史氏 (日経広告研究所 主席研究員) 2.「一般のコットンとオーガニックコットン」 講師:日比暉氏 ((特活)日本オーガニックコットン協会理事長 3.「オーガニックコットンTシャツ流通の取り組み」 講師:久米信行氏 (久米繊維工業(株)代表取締役) 日時:3月23日 午後3時 場所:東京都渋谷区神宮前5-53-67、コスモス青山 B2F 環境パートナーシップオフィス (EPO)会議室 参加費:無料 お申し込み方法:下記アドレスにメールでお願いします。 【地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)】 アドレス:csr2006@geic.or.jp http://www.geic.or.jp/geic/ ................................................................................... 4)今年もやってきます☆アースデイ アースデイ(地球の日)は、地球のために行動する日です。地球に感謝し、美しい地球を 守る意識を共有する日です。1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・ 民族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の国と地域、約5000ケ所 で行われている、世界最大の環境フェスティバルです。 今年も日本全国各地でアースデイイベントが開催されます。 東京では、毎年開催される代々木公園での大規模イベント(4月22日・23日)に先駆け、 4月15日に丸の内で行われるBeGood Cafe 内で、北京—ソウル—東京を繋いで 『アースデイ宣言』をディスカッションするイベントが行われます。 日時:4月15日(土) 会場:大手町ビル1階 OTEMACHI-CAFE イベント BeGood Cafe 内で実施 企画:アースデイ東京2006実行委員会/アースデイ丸の内 2006実行委員会/BeGood Cafe その他、お台場では『渚”Nagisa Music Festival 春2006』と題したソーラー電源ステー ジ、ごみゼロ活動などを展開するミュージックフェスティバル、渋谷では『渋谷flowerプ ロジェクト2006』として渋谷駅周辺での花上植え、種植えワークショップなどを実施予定 です。詳しくはアースデイHPをご覧ください。 アースデイ2006HP:http://www.earthday-tokyo.org/ **************************************** ===編集後記==== 先日、ドイツフェアトレードスタディーツアーに行っていたFTSNメンバーが無事、帰国し ました。フェアトレード先進国であるドイツでの政府や市民によるフェアトレードへの取 り組みを目の当たりにし、驚きと共に、よい刺激を受けてきたようです。 このドイツフェアトレードの報告は来月号にてご紹介予定です。ご期待ください☆ 編集長 千木良 ▲
by ftsn
| 2006-03-22 00:34
日時:2006年3月18日 土曜日 場所:ウィメンズプラザ内のパッチワーク前(表参道駅B2出口から徒歩約5分、渋谷駅宮益坂口から徒歩12分、渋谷駅からバス(都バス(渋88系統))4分青山学院前バス停下車徒歩2分 ) ミーティングの内容は 17:30~ワールドフェアトレードデイの企画の内容を 決めて企画別にチームに別れて話し合う予定です。 WFTDのスタッフさんまだまだ募集してますので ご応募お待ちしております! FTSNに関心を持った方は気軽に見学に来てください! その際は事前にinfo@ftsn.orgまでご連絡ください。 ▲
by ftsn
| 2006-03-16 01:16
日時:2006年3月12日 日曜日 場所:ウィメンズプラザ内のパッチワーク前(表参道駅B2出口から徒歩約5分、渋谷駅宮益坂口から徒歩12分、渋谷駅からバス(都バス(渋88系統))4分青山学院前バス停下車徒歩2分 ) ミーティングの内容は 11:00~ワールドフェアトレードデイの企画の内容 について話し合う予定です。 その後参加者でお昼でも食べながら交流したいと思っております。 WFTDのスタッフまだまだ募集してますので ご応募お待ちしております! FTSNに関心を持った方は気軽に見学に来てください! その際は事前にinfo@ftsn.orgまでご連絡ください。 ▲
by ftsn
| 2006-03-08 02:40
| 今後のイベント
1 |
☆FTSN Home☆ ↑↑FTSNのトップページへのリンクです。FTSN関西、FTSN九州、FTSN中国、もこちらからどうぞ☆ カテゴリ
以前の記事
2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 02月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||